人手不足業就職チャレンジ応援事業(労働移動促進業務)とは?

 

 

職業訓練やトライアル就労を通して、正社員就職を目指せる福井県の制度です!

 

求職者の方にとって、職業訓練やトライアル就労中のお給料はもちろん、正社員就職した場合、30万円(福井県の奨励金)が支給されるチャンスがあり、ダブルでおトクな内容です!

 

 

求人情報の一例は、こちらから

 

求職者向けの詳細は、こちらから

 

求人企業向けの詳細は、こちらから

 

就職相談会(9/23開催)の詳細は、こちらから ※開催終了しました

 

「社員定着セミナー」の詳細は、こちらから ※開催終了しました

 

ご応募・お問合せ方法は、こちらから

 

 

 

 

求職者向けの詳細について

 

 

 

☑ ゆくゆく正社員になりたい

☑ 新しい仕事にチャレンジしてみたい!

☑ 自分一人では不安なので、誰かと相談しながら就職を目指したい!

このようにお考えの求職者の方が、安心して就職・転職を目指せる事業です。

 

 

 

 

 

求職者向けの案内チラシ(PDFファイル)

本事業を通して正社員になった方には、福井県の奨励金30万円をもらえるチャンスがあります。

 

 

 

 

 

人手不足業就職チャレンジ応援事業 奨励金チラシ(PDFファイル)

(奨励金のお問合せは、福井県産業労働部労働政策課までお願いします)

 

 

1.対象の業種(職種)があります。

 

次の3つの業種(職種)への就職を目指すことができます。

・製造業(製造作業、品質管理など)

・介護福祉業(介護職員、介護福祉士など)

・IT業(PG、SE、WEBデザイナーなど)

 

☑ 未経験で新しい職種にチャレンジしてみたい方

☑ 以前同じ業種で勤めていて、再チャレンジしたい方

(例:製造業 → 製造業 ※一部要件がございます。お問合せの上、ご確認ください。)

どちらもご応募可能ですので、お気軽にお問合せください!

 

 

 

2.対象者ごとのコースで正社員就職を目指します。

 

 

 

A.訓練実施コース

(職業訓練1ヵ月とトライアル就労1ヵ月の計2ヵ月間のコースです。)

 

 対象の求職者 … 1年以内に公的職業訓練(公共職業訓練、求職者支援訓練など)を修了(中退)していない方。 

 

・職業訓練では、

 共通基礎訓練としてビジネスマナー、コミュニケーションスキル、働く上での心構えなど基礎的な内容を再確認します。

 分野別の基礎的な訓練とOJT訓練を実施します。

・トライアル就労を通して、正社員就職を目指します。(紹介予定派遣制度を活用します)

 トライアル就労(派遣就業)中は、派遣先企業の業務に関する知識や技能を習得し、正社員転換を目指します。

 

<訓練実施コースの雇用条件>

 

①給与

職業訓練時 … 166,600円/月、通勤費5,000円/月

トライアル就労時の給与と通勤費は、トライアルを受ける職種により異なります。

トライアル就労先を決定する際に、ご確認ください。

 

②社会保険

雇用保険、労災保険に加入します。

 

 

B.公的職業訓練活用コース

(トライアル就労1ヵ月のコースです。)

 

 対象者…公的職業訓練(公共職業訓練、求職者支援訓練など)を修了してから、1年以内の方。 

 

・トライアル就労を通して、正社員就職を目指します。(紹介予定派遣制度を活用します)

 トライアル就労(派遣就業)中は、派遣先企業の業務に関する知識や技能を習得し、正社員転換を目指します。

 

<公的職業訓練活用コースの雇用条件>

 

①給与

トライアル就労時の給与と通勤費は、トライアルを受ける職種により異なります。

トライアル就労先を決定する際に、ご確認ください。

 

②社会保険

雇用保険、労災保険に加入します。

 

 

3.ご応募からトライアルに参加するまでの流れ

 

①キャリアプラスに問合せ、応募をします。

 ※定期的に「就職相談会」を開催しています。

 「就職相談会」の会場でご相談することも可能です。

②キャリアプラスで面接をします。

 事業の対象者かどうか、どのような職種を目指すことができるか、など面談で確認をします。

 面接は、キャリアコンサルタントを含む担当者が対応します。

③トライアル就労先とのマッチングを行います。

 相談してトライアル就労先の候補を決めます。

 トライアル就労先との面接を行い、トライアルを受けるかどうか決定します。

 (面接には、キャリアコンサルタントを含む担当者が同行します)

④マッチングが決まれば、キャリアプラスでの雇用を開始し、本事業への参加が始まります。

 「A.訓練実施コース」「B.公的職業訓練活用コース」のいずれかでスタートします。

 

 

4.事業を通して正社員を目指すメリット

 

①福井県主催事業だから安心して参加できます。

 前年度までの求職者の方で、事業を通して正社員になった方が多数います!

②あなたの可能性が広がります。

 これまで意識していなかった業種・企業で「天職」が見つかる可能性があります!

③社会人経験のない方、未経験者歓迎です。

 職業訓練やトライアル就労を通して、段階的に正社員を目指せます。

④給与、通勤費、保険加入(雇用保険、労災保険)があります。

 事業に参加している間も、安心して働ける制度になっています。

⑤正社員になる前に、業界や企業を深く知ることができます。

 トライアル就労を通して、「自分に合った」企業かどうかを確認することができます。

⑥キャリアコンサルタントを含む担当者が寄り添って、正社員就職をサポートします。

⑦「人材派遣」「職業紹介」の優良認定事業者が、事業を受託運営します。

 

 

5.求人情報の確認方法について

 

次の方法で求人情報を確認することができます。

 

①ハローワークインターネットサービスの求人情報検索で確認する方法

 ハローワークインターネットサービスの求人情報検索ページで、フリーワードの欄に「福井県人手不足業就職チャレンジ応援事業」と入力して検索すると、その時点で掲載されている求人票を確認することができます。

 

②トライアル就労受入れを希望している企業の確認方法

 ハローワークの窓口、または、キャリアプラスで「トライアル就労受入れを希望している企業の一覧」を確認することができます。

 

③その他の求人情報について

 その他にも、随時、最新の求人情報を受付けています。

 キャリアプラスにご応募いただいた際に、最新の求人情報を確認することができます。

 

 

 

<前年度までの参加者の声>

 

・共通基礎訓練では、社会人としての基本的なことを学べました。

・ビジネスマナーの見直しや社会人基礎力を元にしたグループワークを通して、主体性を身に付けることができました。

・製造の勉強とは何があるんだろう?と思っていたが、訓練を受けてみると、学ぶべきことがたくさんあることを知りました。上司の指示に従ってやることにもそれぞれ意図があるんだな、と気づかされました。

・何となく「就職しないとなぁ~」と思っていたところ、福井県主催の事業で給料をもらいながら勉強できるチャンスがあったのは、とてもラッキーだった。結果として、正社員就職もできて本当に良かった。

・まともに働いたことが無かった自分が、訓練を受けさせてもらって正社員にもなれたのがとても嬉しいです。派遣会社の人にも色々とサポートしてもらって大変助かりました。

・正社員になる前の2ヵ月間で会社のことを知れたのが良かったです。

・正社員になる前に、派遣社員として冷静な目で会社を見ることができ、今後のことを時間をかけて決めることができたのが良かったです。

・仕事を体験して理解した上で正社員になることができました。とても有意義なトライアル期間でした。

 

 

 

 

求人情報の一例

 

 

求人情報の一例を、一覧表示できます。

 

※それぞれの職種をクリックすると仕事内容の詳細を見れます。

 下記以外の職種についてもご相談できます。お気軽にお問合せください。

 

製造スタッフ(メガネ、福井市)

製造スタッフ(壁紙、福井市)

製造スタッフ(住宅資材、鯖江市)

製造スタッフ(建築資材、福井市)

製造スタッフ(プラスチック製品、坂井市)

製造スタッフ(プラスチック製品、小浜市)

製造スタッフ(コンクリート製品、あわら市)

製造スタッフ(縫製、福井市)

製造スタッフ(建材シート、福井市)

製造スタッフ(プラスチック製品、福井市)

製造スタッフ(メガネ、鯖江市)

製造スタッフ(電子機器、越前町)

製造スタッフ(車両部品、福井市)

組立スタッフ(産業用機械、福井市)

組立スタッフ(メガネ、福井市)

組立スタッフ(産業用機械、坂井市)

組立スタッフ(電子部品、福井市)

機械オペレーター(釣り糸、坂井市)

機械オペレーター(カレンダー、福井市)

機械オペレーター(繊維、鯖江市)

介護スタッフ(サービス付き高齢者向け住宅、坂井市)

介護スタッフ(特別養護老人ホーム、鯖江市)

介護スタッフ(特別養護老人ホーム、福井市)

介護スタッフ(デイサービス、福井市)

介護スタッフ(老人ホーム、福井市)

介護スタッフ(地域密着型介護老人福祉施設、福井市)

IT職(プログラマー・SE、福井市)

IT職(DTPオペレーター、坂井市)

 

 

 

就職相談会(求職者向け)のお知らせ

 

 

定期的に、ハローワークなどで就職相談会を開催しています。

 

<9月の開催日>

 

 

 

 

・9月23日(土)10:00~13:00 会場:福井商工会議所 B1F 国際ホール

※開催終了しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

参加費無料!

事前申込不要!

普段着、手ぶらでOK!

 

 

☑ 誰かと相談しながら就職を目指したい

☑ 新しい仕事にチャレンジしてみたい

☑ ゆくゆく正社員を目指したい

☑ とりあえず、どんな仕事があるか調べてみたいなぁ…

☑ ブランクがあるし、再就職の自信がないなぁ…

☑ ちょっと気になることがあって相談してみたいなぁ…

 

そんな風にお仕事で悩んでいる方、これからどうしようか考えている方は、お気軽にご来場ください。

地元福井で、たくさんの就職支援をしてきたキャリアコンサルタントや担当者が、ご相談の対応をします。

ご来場お待ちしています!

 

 

< 過去の開催状況について >

※ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

6月12日(月)ハローワーク敦賀

6月13日(火)ハローワーク福井

6月15日(木)ハローワーク武生

7月7日(金)ハローワーク武生

7月11日(火)ハローワーク敦賀

7月12日(水)福井商工会議所6階 会議室G

8月3日(木)ハローワーク福井

8月8日(火)ハローワーク武生

8月29日(火)ハローワーク敦賀

 

(6月開催時の様子です。個別相談形式ですので、安心してご相談することができます。)

 

 

 

 

求人企業向けの詳細について(トライアル就労の受入れを希望される企業の皆さまへ)

 

 

トライアル就労を活用して、人手不足の解決に取り組むことができます。

 

トライアル就労の受入れを希望される企業の皆さまは、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

求人企業向け 案内チラシ(PDFファイル)

 

 

<前年度までに事業を利用された企業様の声>

 

・求人をずっと出していたが、なかなか決まらず、この事業で採用が決定して満足している。

・トライアル就労を利用できたことは、ミスマッチ防止になり、ありがたい。

・スムーズに対応いただき、問題なく採用できました。

・当社に合わせた人材をご紹介いただき、受入期間中もしっかりとフォローして頂きました。

・トレーニングを含め、事前に作業内容等を把握してから、採用を検討できたことが良かった。

・入社後の業務や職場環境を体験できるので、応募者にとっても大きなメリットだと思う。

 

 

 

社員定着セミナーの開催について

 

 

※開催終了しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

本事業の説明を兼ねて、「社員定着」をテーマにした企業向けセミナーを開催します。

採用した人材が、会社に定着するための方法を学ぶことができます。

お気軽にお問合せ・ご参加ください。

 

 

 

 

社員定着セミナー チラシ(PDFファイル)

 

 

<セミナーで学べること>

 

・人材を採用するときに、労務上実践していただきたいポイント

・離職原因となる問題を解決に導く「雰囲気の良い職場づくり」のポイント

・トライアル就労を活用して、人手不足解消を目指す本事業の詳しい内容

 

 

<講師紹介>

 

森口 美和子氏

・社会保険労務士(鈴木労務管理事務所 代表)

・国家資格キャリアコンサルタント

・(一財)日本教育推進財団 認定コミュニケーショントレーナー

企業、労働者双方の立場から、職場づくりや働くことをサポートしています。

 

 

<開催概要>

 

①7月19日(水)14:00~16:00 福井会場(定数50社)

 福井県生活学習館(ユー・アイふくい) 学習室101,102

 (福井市下六条町14-1)

②7月20日(木)14:00~16:00 敦賀会場(定数30社)

 敦賀市民文化センター 小ホール

 (敦賀市桜町7番1号)

 

※受付は、13:30開始です。

※会場の都合上、1社につき1名の参加とさせていただきます。

※応募多数の場合は、先着順とさせていただきます。

 

 

<社員定着セミナーのお申込み方法>

 

こちらのURLからお申込みできます。(グーグルフォームのリンクに飛びます)

https://forms.gle/BQ53vQR4dHr8e1ncA

 

※開催終了しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

ご応募・お問合せ方法について

 

 

申込締切、定員にご注意の上、下記連絡先までお気軽にご応募・お問合せください。

 

1.申込締切

 

 A.訓練実施コース 10月31日(火)

 B.公的職業訓練活用コース 11月30日(木)

 

 

 

2.定員

 

 A.訓練実施コース 50名

 B.公的職業訓練活用コース 50名

 

 

 

< お問合せ先 >

 

事業受託会社 株式会社キャリアプラス

 

TEL 0776-34-1570(受付時間 平日の9:00~17:00)

MAIL idou@cpcl.jp

所在地 福井県福井市飯塚町7-10-10

 

 

 

< 応募方法 >

 

ハローワークにて公開される求人票を元にハローワークの窓口からご応募いただくか、直接キャリアプラスまでご応募のお問合せをお願いします。

 

こちらから、ご応募、お問合せができます!(グーグルフォームのリンクに飛びます)

 

 

 

 

主催 福井県 産業労働部 労働政策課(TEL 0776-20-0390)

 

事業受託会社 株式会社キャリアプラス(TEL 0776-34-1570)

 

 

皆さまのお問合せ・ご応募をお待ちしています!