TEL

採用企業からの声

無料適職相談

スタッフブログ

Blog

トップページスタッフブログ

キャリアプラスのスタッフブログではみなさんのお仕事探しに役立つ情報を紹介しています!

投稿日:2017年01月13日
スタッフブログ

 

f9a787195514bcc0bf0539d873173571_s

 

 

そもそも、ダブルワークってなぁに??

興味はあるけど、誰に聞いたらいいの?

ちょっと気になる「ダブルワーク」についてのお話しです。

まず、ダブルワークとはなんでしょう?

簡単に言うと「本業の他に仕事の掛け持ちをする事(副業)」です。

始める理由は皆さん様々ですが、例としては次のような理由が挙げられます。

 

  • 現在のお給料+αの収入があったらいいな

(将来の為の貯金、計画している旅行の資金にしたい、など)

  • 空いた時間を有効に使いたい

(お子さんも手が離れて時間に余裕ができた、本業の会社の長期休暇、など)

  • いろいろな仕事をしてみたい

(例:普段は裏方の仕事だけど、ダブルワークをするなら接客系もやってみたい。もしくはその逆も。)

 

 

変化する、ダブルワークに対する考え方

もともとダブルワークは就業規則において認められていない企業が多いのではないかと考えられます。

その中で、2016年にロート製薬が発表した「社外チャレンジワーク」と称した制度は、社員の副業を実質的に会社が認めた事例です。

(ロート製薬は、目薬・メンソレータムシリーズ・スキンケアの肌ラボシリーズなど、皆さんがよく知っている商品を作っている企業ですよね。)

 

本制度を導入することのねらいとして、

「社会課題解決のため、懸命に取り組まれている社外の方と関わることは非常に貴重な経験です。社会に貢献できる知識や技術を身につけ、自分の新しい可能性を見出すきっかけにし、その経験を社内でも活かしてほしいと思っています。」

とHPで拝見しました。

 

実際に許可を得るには、土日祝・終業後に収入を伴った仕事に就くこと、対象は勤続3年以上の国内正社員、本業に差し障りがない範囲で人事部が認めた副業であること、という規定があります。

ですが、これらを満たすことができれば、安心して(堂々と)副業の申請ができる環境が用意されたということです。

本業とは別分野のお仕事を選ぶことで、普段とは違うあなたになれますし、仕事といえども気分転換にもなるかも。違った世界が広がりますし、個人の仕事の幅も広がる可能性が考えられます。

 (参考:ロート製薬HP「兼業解禁!会社の枠を超えた新しい働き方、ロート製薬の「社外チャレンジワーク」スタートします」より)

 

 

ダブルワークを考える際に必要なこと
ダブルワークに向いてるなと思うのはこんな方

ダブルワークでなくても言える内容も含まれていますが、お仕事を紹介するにあたり大切なことです。
また、この仕事をしていて、ダブルワーク希望の方にお仕事を紹介するならば、次に挙げるような方であれば紹介しやすいと考えます。
ダブルワークをお考えの方、よろしければ参考になさってくださいね。

 

  • 連絡がとりやすい(行き違いになってしまったとしても、必ず折り返し連絡をくれる。)

信頼できると感じます。本業でもきちんとされているのだろうなという印象です。

 

  • スケジュール管理・体調管理をきちんと行っている

「予定が分からなくて…」「体調が…」とのことですと、そのお仕事が別の方で決まってしまうことがあります。

※ダブルワークをする=本業と併せて1日の勤務時間が長くなる、もしくは月の勤務日数が増える、ということになります。極端なことを言えば、もし体調を崩してしまうことになれば、本業や家族にも迷惑をかけてしまうことになりかねません。

 

  • 直前でのキャンセルがない

ダブルワークといっても仕事ですので責任感を持って臨んでいただくことが必要です。

もちろん突発的に何か起こる可能性はありますので、起こった際にはすぐ連絡・相談してほしいと思います。

 

  • 時間や仕事に応じた身だしなみなど、守るべきことを守ることができる、周りと協力しながら仕事にあたることができるなど。

ダブルワークでなくても言える内容ですね。

 

  • 良い意味で、こだわりが少ない

場所は○km圏内で、勤務時間は○時~○時で、仕事内容は○○で…など指定する条件が多すぎると、紹介の幅が狭まってしまいます。

いろいろ希望はあると思いますが、「これは絶対ではないかも」と、少し緩和できることも考えてみましょう。

 

自分のスケジュールが合う時は頑張る。でも、本業や家庭の用事、勉強が忙しい時は無理をしない。

こういったことを大事にすることで、本業と両立して働くことができるのだと思います。

 

ちなみに…

「この日が空いています。何かお仕事ないですか?」というお問い合わせも大歓迎です♪

なぜなら、お仕事は突発的に出ることもあるからです。

普段から事前に自分のスケジュールを伝えてくれたり、連絡が速かったりする方だと、お仕事を紹介しやすいです。

 

 

 

まとめ

◆ダブルワークに対する世の中の考え方が変わりつつある。

→ロート製薬に続き、今後も副業を認める企業が増えてくる可能性もあるかもしれません。

まだ全ての企業が許可しているわけではないと思いますので、まずは本業の会社の就業規則をよく確認しましょう。

どうしてもという場合、会社に相談してみることをお勧めします。

 

◆ダブルワークといえども真剣に取り組みましょう。

→本業ではないといっても、仕事は仕事です。責任を持って取り組みましょう!

また、あくまでも無理はしないことが大切です。まわりに迷惑をかけて信頼を失ってしまっては元も子もありません。

これらをきちんとふまえて取り組んでくれる方ですと、仕事が見つかりやすいのではないかと思います。

 

漠然と気になってはいるけど、誰に聞いたらいいのか分からない…。

始めるにあたり考えてもらいたいこと・大事なこと、責任を持って取り組んでくれる方ですとお仕事が見つかりやすいというお話しでした。

ちょっとした豆知識してお役に立てれば幸いです。

 

 

作成者:阪下

投稿日:2016年12月12日
スタッフブログ

85bfd1d1c50f80df7fb05d27458e8f85_s

 

 

派遣会社に未経験の事務のお仕事はあるの?

未経験でも働けるお仕事 ズバリ ”あります”

  • 接客しかしたことないけど…
  • パソコン触ったことないけど…
  • 電話やお客さまへのマナーがわからない…

 

など不安な方が多いと思いますがそんな方でも働ける事務のお仕事があるんです!

 

 

そもそも事務の仕事って何?

企業にて書類の作成や整理などを行う作業全般と、これを専門に行う職業です。
wikipediaより)

 

受付案内、来客応対、電話応対、パソコン操作や事務所で働いているイメージが強いと思います。

事務と一口で言っても、一般事務、営業事務、現場事務、入力事務、受注事務……と、種類はさまざまです。
事務所内だけの事務もあれば、製造や工場内での作業兼現場事務もあります。

 

 

未経験OKの企業は何を求めてる?

必要なのは、”素直さ”です。

派遣社員だと「即戦力、キャリアがある方」というイメージがあり、何故派遣なのに未経験でも大丈夫なの?と思われる方もいると思います。

ですが、経験よりも素直に取り組んでくれる方を求めている企業は、実は多いんです!

 

 

素直じゃない人、素直な人ってどんな人?

ちなみに素直とは国語辞書では、

  1. ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
  2. 性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。
  3. 物の形などが、まっすぐで、ねじ曲がっていないさま。

とあります。

 

例えば素直じゃない人は、仕事を与えられても自分勝手に判断して進めてしまったり、初めての仕事なのに、あまり確認せず経験だけで「こうやればいいだろう」と決めつけてしまい、周りに迷惑を掛けてしまう人です。

 

企業が求めるものの1つには効率があります。

時間内にどれだけ成果を出すか、その効率の良さが利益につながります。

そのためにはまず、与えられた仕事をミスなく、確実に進めてくれることが求められます。

つまり、未経験でも、初めて与えられた仕事に対してすぐに取り掛かってくれると、結果的に企業の利益につながるのです。

素直な人というのは、とにかく仕事に早く取り掛かるので、企業に求められます。

機械のように働け、というわけではありませんが、すぐに仕事に取り掛かる方は当然仕事が早く終わります。

当然、企業からの評価も高くなり、最終的にあなたのメリットになるのです。

 

素直な人は、こうして経験を積み、仕事ができるようになっていきます。

事務にチャレンジしてみたい方は一度、未経験OKな事務に飛び込んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

まとめ

未経験の方は不安が先行してしまい

「自分には無理!」

「そんなに理解してくれる企業なんてない」

「なんだかんだ言っても経験者でしょ?」

と思う人もいるかもしれません。

 

ですが、素直に事務をやってみたい自分の気持ちを信じてみて下さい。

「やってみよう、チャレンジしてみよう!」

と思うところまでは行かなくても、まずは

「どんなスキルが必要か?」 「どんな仕事内容なのか?」

と興味を持つことからはじめてみてはいかがでしょうか?

 

それがきっと”素直さ”の第一歩かもしれません。

 

 

作成者 山田

投稿日:2016年11月01日
職業訓練

本日より求職者支援訓練の「オフィスワーク基礎科(基礎コース)」が、キャリアプラス2階にて始まりました!

今日から3ヶ月間、訓練生の方たちのスキルアップや就業のお手伝いができる環境を提供できるよう、がんばって参ります。

頼りになる素敵な先生方と一緒に力を合わせていきますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

投稿日:2016年10月28日
スタッフブログ

65c53e0fa874450a04144e29e0a2565c_s

 

 

軽作業って何?

今、老若男女問わず絶大な人気を誇っている軽作業ですが、あなたは軽作業についてどのくらい知っていますか?
よく知らないまま、なんとなく簡単そう、楽そうなイメージでお仕事を始めると自分には合わなかった等、後々大変なことに…。

軽作業と一口に言っても様々な種類があり、実は奥深いのです。
では、その中でもどんな軽作業があなたに合っているのでしょうか?

一緒に見て行きましょう!

 

 

検品、検査

まずは、軽作業と言われると一番想像することが多い検査、検品です。
このお仕事は、軽作業の中でもトップクラスに、力を使いません。
しかも完成した製品に不備がないか目でチェックしたり、機械でチェックしたりするだけなので、とても簡単です。
このお仕事に向いている方は、お仕事の特性上単調な作業を続けることが多いので、こつこつと同じ作業をやり続けられる人が向いています。

 

 

梱包

次に、梱包のお仕事です。
こちらのお仕事も検査、検品と同じく難しい作業、複雑な業務はありません。
製品を決められた包み方で包装するお仕事です。
梱包のお仕事の場合、検査や検品に比べると、やや動きがあります。
このお仕事に向いている方は、基本同じ所で行う業務のため、じっとしていることが苦にならない人が向いています。

 

 

ピッキング

最後にピッキングのお仕事です。
このお仕事は、軽作業の中でもかなり動きのあるお仕事です。
お客様からの注文が書いてある伝票を確認し、倉庫の中から注文されたものと同じ製品を取ってくるお仕事です。
製品の名前が、アルファベットや数字の物が多いので間違わずに注文通りの数を取って来ることが必要となります。
より正確に!より速く!と自分の中で目標を設定し、行うと楽しくできますよ♪
そのため、じっとしていることが苦手で体を動かすのが好きな人はハマること間違い無しです!

 

 

就業時のポイント

ほとんどの軽作業に対して言えることですが、完成した製品、商品はその後誰にもチェックしてもらえません。
あなたがもし間違えてしまうと、そのままお客様の所に行ってしまいます。
そのため、一人一人が責任感を持って働くことが、何よりも大事になってきます。

働いてみると、きっとやりがいを感じることができますよ!

 

 

まとめ

あなたに合った軽作業は見つかりましたか?
軽作業と言っても多様な種類があります。
それぞれに特徴があり、人にも向き不向きがあります。

今回の記事を通して、自分に合った軽作業であなたの能力を発揮してみませんか?

 

 

 

作成者 豊岡

 

投稿日:2016年10月13日
スタッフブログ

fe1e36a96b6773ba53c79b8f86b05da5_s

 

 

正社員になりたい…。でも今すぐはムリ、という事情の女性が多い。

 福井県は、女性の有業率と共働き率が全国1位です。

ただ一口にたくさんの女性が働いていると言っても、独身の方、既婚の方、お子さんがいる方、親御さんの面倒を見ないといけない方など様々な事情があります。特に、お子さんがいる方、親御さんの面倒を見ないといけない方など家庭の事情がある方は、正社員やフルタイムで働くことが難しかったりします。

 そのような方々が、まずは派遣社員として、自分の条件に合う、できる範囲の仕事をしてみようと相談に来られます。仕事のブランクがあることを不安に思われることもあります。でも本音は、正社員になりたいなぁ~という方もいます。そしてその本音を実現した方もたくさんいます

そこで今回は、実際にあった事例から正社員になる秘訣をお伝えします。

 

 

事例① 過去の職歴を活かして再就職

 県外で営業事務の仕事をしていたAさんは、ご主人との結婚で福井県に来ました。

お子さんを2人出産され、子育てに専念していたため、仕事にもブランクがありました。そしてある程度子どもも大きくなり、そろそろ再就職をしたい!ということで相談に来ました。

 子育ての中で地域の方との関わりはあるけれど、福井のことはそこまで詳しくない…ということもあり、仕事だけは慣れた事務をしたいという気持ちがありました。そのため、派遣社員としての営業事務の仕事を紹介し、トントンと再就職が決まりました。

 しかし、さすがに久しぶりの仕事ということと以前の職場とは違う社風に戸惑い、慣れるのに大変苦労していました。この先仕事を続けていけるかどうかが不安ということで、電話や会って相談したことが何度もあります。そして、「あと少しだけ頑張ろう」「もう少しだけ頑張ろう」という気持ちで乗り越えました。
 

 やがて、そうやって頑張るAさんを見ていた派遣先のご担当が「Aさんを正社員にできませんか?」と相談してきました。当初は不安だらけだったAさんでしたが、今ではその会社の一員として大変信頼されています。

 

 

事例② 未経験だったからこそ成功した再就職

 結婚前は販売職しか経験がなかったBさんもお子さんがある程度大きくなったので、再就職を考えていました。しかし慣れ親しんだ販売の仕事だと、土日の休みがないので子どもの面倒を見れないといった家庭の事情の問題が出てきます。土日休みを考えると事務をしたい、でも経験が無いので正直自信が無い…、と悩んでいました。
 

 しかし、販売の仕事をしてきたからこそ身に付けた強みをBさんは持っていました。

それは、「笑顔、気配り、人当たりの良さ」です。そこでBさんには、県外に本社がある会社の福井営業所での事務の仕事を紹介しました。

 その職場は、営業社員が5,6人と事務の女性が1人という環境でしたので、Bさんの人柄で職場の雰囲気が良くなっていきました。事務の仕事も一から教えてもらい、Bさんも予習・復習をしっかりとしていました。すると、周りの社員が気持ちよく新しいことを教えたくなるようになっていきました。

 

 やがて、派遣先のご担当から「Bさんを正社員にしたいのだけど…」と相談を受けるようになりました。派遣先のご担当からは「いつもなら経験者を考えてしまうけど、Bさんの場合、逆に未経験だったから良かった。Bさんの前職は違う仕事内容だったけど、その時の経験がとても活かされている。」と評価してもらいました。

 

 

事例③ 派遣社員 ⇒ パート(契約社員) ⇒ 正社員 の道もある

 将来正社員になることを前提に派遣社員として働いていたCさんも派遣先での頑張りが認められて、派遣先のご担当から「正社員にしたい」と相談を受けた方です。
ただ、Cさんは「ありがたいお話だけど、どうしようかなぁ…」と悩んでいました。

 派遣先の正社員の人たちと同じ勤務時間(8時30分~17時30分)で働いていましたが、家庭の事情が少し変わり、できれば17時までがいい、という状態になっていたためです。

 派遣先の事情もあり、今このタイミングを逃がすと直接雇用にはなれないという状況でもありました。そこでダメ元で派遣先のご担当に相談をしてみると、「ではまず、パートタイムの契約社員として17時までの勤務としましょう。正社員になるのは、家庭の事情が変わったときに改めて相談しましょう。」と言って頂きました。

 Cさんの仕事振りを評価していたため、柔軟な対応をすることにしました、とのことです。

 

 

まとめ

 3つの事例はすべて、家庭に事情がある女性ばかりです。ブランクがあるから不安、できる範囲でしか働けない、未経験の仕事をしないといけないといった事情がありました。しかし、弊社の担当者と仕事探しや就職後の相談をしたり、派遣先のご担当とも相談をしながら仕事をしていくことで、最終的に3者3様の形で、正社員になることができました。

 

ポイントとして

  1. 「あと少し、もう少し頑張る」という向上心、粘りがチャンスを呼ぶ。
  2. 未経験でもチャンスはある。前職で学んだことは、必ず役に立つ。
  3. 正社員になる時(なった後)も事情は色々ある。相談に対応してくれる大前提は、毎日の仕事振りにある。

 

 これは、たまたま3つの事例がそうだったのではなく、これまで就職支援をしてきた多くの女性を見てきた中で共通することです。
 また、派遣社員だったことで、1人で悩まずに弊社の担当者と仕事の相談することができたこと、派遣先の会社、ご担当の理解があったことも一因です。

 

 今は家庭の事情があり、仕事をどうしようか考えている福井の女性の方へ、派遣社員からステップアップすることで将来正社員になる方法がある、ということを参考にして頂ければと思います。

 

 

参考記事:

仕事の選択肢を狭めているかも?福井で正社員になる前に知っておきたいこと

福井の女性が正社員への再就職に成功する秘訣。最初の2つのポイント

転職希望者必見!求人情報増加中!福井県の企業が派遣会社を利用する理由

 

 

作成者 高森

投稿日:2016年08月19日
スタッフブログ

7f7d4dab705c6bcb3ead48ca68208275_s

 

 

 

福井県では、たくさんの女性が働いている

 

 福井県は、幸福度ランキング1位を獲得するなど、暮らしやすさで有名です。そして、働きやすさも全国トップレベルで、たくさんの女性が働いています。

 

 有効求人倍率    1.83倍(全国2位 平成28年5月)
  (1人当たりの仕事がいくつあるか、という数字です)
  正規就業者の割合  67.3%(全国1位)
  女性の有業率    53.0%(全国1位)
  共働き率      56.8%(全国1位)

 『グラフで見る福井県の女性労働(福井労働局)』より

 

 この数字だけみると、仕事もたくさんあるし、働いている女性もたくさんいるので、簡単に就職できそうにも見えます。しかし、結婚や出産を機に仕事を辞め、ブランクができたことで再就職に不安を持たれる方も、多くいるのが実情です。
これまで13年間、再就職の支援をしてきた立場から感じていることをお話し、この記事を読まれる方が少しでも良い形で再就職成功への第一歩をより良くスタートできるようにと思います。

 

 

再就職にあたっての不安要素

 

  • 仕事と家庭の両立ができるか
  • 子供に何かあったとき、対応できるか
     (身の回りに支援してくれる人がいない)
  • 体力的に大丈夫か
  • 新しい職場に馴染めるか
  • 仕事を覚えられるか

 

 結婚や出産を機にブランクができた方が不安に思うのは、上記のような点が多いです。それぞれの理由に対して対応策がありますが、再就職の活動を始めるにあたって、何よりもまず最初に行なった方が良いことがあります。

 

 

ポイント① 家族の理解と協力を得る

 

 まず最初に行なった方が良いことは、家族などの身の回りの方の理解と協力を得ることです。
ご主人、両親、義理のご両親などに、再就職の活動をすることを説明し、理由を伝え、理解を得ることは、本当に大切です。これがないと、新しい仕事が決まった後に家族の反対に遭い、せっかく頂いた採用合格を断らないといけなくなります。そして、家族の反対に遭ったという理由で断るのは、面接の時間などを作ってくれた企業さんに対しても大変失礼なことになります。なぜなら、そもそも働けない状態なのに応募してきた、ということになってしまうからです。そして何より、自分自身がとてもつらい思いをしてしまうことになります。
 家族の理解を得た場合、どのくらい協力を得られるかを確認しましょう。そして、その協力を得た上で、どのような働き方が今の自分に合っているかを考えましょう。また、例えば子供の送り迎えを自分でするのか、家族に頼むかで、1日の生活のリズムがどのように変わるのか、シミュレーションをするのも1つの方法です。頭の中だけでなく、実際にその時間帯にシミュレーション通りの行動をしてみると尚良いでしょう。

 

 

ポイント② 思い込みにとらわれすぎないこと。成功への道はいくつもある。

 

 家族などの理解と協力を得た方は、仕事探しを始めることになると思います。その時に、「私は、こういう形でしか就職をしない」という強い思い込みを持って取り組む方がいます。イメージを持つことはとても良いことですので、何も無いよりは良いかもしれません。しかし、その思いにとらわれすぎているために、再就職活動に苦労する方をよく見ます。そして、焦って行動してしまっていることもあります。また、就職できたとしても、実際に仕事をしてみて「思っていたのと違った」という方もいます。
 「最終的には、こんな風になりたい」という思いを持った上で、そこに至るまでの方法は、いくつもあると考えることも大切です。もちろん1回で上手くいく方もいます。しかし、「急がば回れ」ではありませんが、不安を少しずつ解消しながら、最終的に自分に合った仕事に就くことができた方もいます。

 

参考記事:

仕事の選択肢を狭めているかも?福井で正社員になる前に知っておきたいこと
転職希望者必見!求人情報増加中!福井県の企業が派遣会社を利用する理由
就職前の不安を軽減!福井県の派遣会社が紹介する、職場の雰囲気を知る方法

 

 

まとめ

 

 全国トップレベルの働きやすさがある福井県では、多くの女性が仕事をしています。また、仕事もたくさんありますので、就職の可能性も高い地域と言えます。
 とは言え、ブランクがある女性にとっての再就職には不安がつきものです。その再就職活動を始める時に押さえておきたいポイントは、

 

 1.まず最初に家族の理解と協力を得る
 2.思い込みにとらわれすぎず、成功への道はいくつもあることを知る

 

の2つです。

この2つのポイントを押さえておけば、家族はもちろん応援してくれます。そして、ハローワークや人材紹介会社、友人・知人への相談もしやすくなりますし、味方になってくれやすくなります。
 再就職への活動を上手にスタートすることで、ブランクがあることから感じる不安も解消しやすくなり、就職への成功にもつながる可能性が高まりますので、是非一度実践してみてください。

 

 

 

 

作成者 高森

投稿日:2016年08月18日
スタッフブログ

25aff516ae5fcf464238f591b214baed_m

 

始めに言ってしまうのもどうかとは思うのですが…今回は豆知識的なお話しになります☆
今までに、求人サイトや雑誌等で「パート・アルバイト募集中」と書かれているのを見たことがありませんか?
素朴な疑問…。パート・アルバイト、そういえばこれらはどう違うのでしょう?
あらためて考えてみると、よく分からない…。

 

皆さんが抱いている、パート・アルバイトの
イメージ 

皆さんの解釈は?日頃どうやって使い分けていますか? 
例としては、次のようなかんじでしょうか。

 

◆パート
・対象:主婦(主夫)
・就業期間:長い
・就業時間:1日あたりの働く時間が短い
・仕事内容:比較的、正社員に近い

 

◆アルバイト
・対象:学生やフリーター
・就業期間:短期(在学期間中)や臨時的
・就業時間:仕事によるが、フルタイムもあり
・仕事内容:比較的、易しい傾向

 

 

パートとアルバイトの違い

 

結論から言うと…実は!
「明確な違いは示されていません」
どちらも法律上は「短時間労働者」「パートタイム労働者」となります。
↓↓

厚生労働省HP参照

 

パートタイム労働者とは、1週間の所定労働時間が、同じ事業所に雇用されている正社員と比べて短い労働者をいいます(パートタイム労働法では「短時間労働者」といいます)。
「パートタイマー」や「アルバイト」など、呼び方は異なっても、この条件を満たせばパートタイム労働法上のパートタイム労働者となります。

 

 

さらに豆知識・それぞれの語源の由来と特徴

◆パート:英語の「part-time job」が元になっており、全時間の一部ということを表しています。
いわゆる、フルタイムで働く正社員より労働時間が短いということです。
日本では子育てや介護・家事をするため、「フルタイムの仕事は難しいという女性」の働き方として広まったため「パート=主婦」というイメージが定着したという説もあるようです。
特徴としては、労働時間が正社員よりも短いという以外は、比較的正社員と近い業務に携わります。
出産等でブランクのある方が「社会復帰する」という意味で従事することも多いようです。

 

 

◆アルバイト:ドイツ語「Arbeit(仕事・労働)」という言葉が元になっています。明治時代に学生の間で使われていた言葉が広まったものだそうです。
パートと比べると出勤日数や就業期間が少ない(短い)傾向があります。
実際には、学生の他にダブルワークとして働いている方もおり「本業(学業含む)を持っている人が副業的に空いた時間で臨時的に働く」という使われ方をしています。
特徴としても、高校生や大学生、フリーターなどを対象としている場合が多く、学校卒業後や就職決定後に辞めるケースが多いということが挙げられます。そのため、労働期間もパートに比べると短く、単発的な期間(1日や1週間など)のケースも見受けられます。
また、専門的な知識や技術を要する仕事は少ないです。

 

 

おまけの話~加入条件を満たせば、保険加入や有給取得の権利がある~

 

労働基準法では正社員・契約社員・パート・アルバイトなどの区別はありません。

条件もありますが、保険や有給休暇の権利なども発生します。

 

◆保険加入について
当社HPに掲載されている、2016年6月27日「派遣で加入できる保険って?加入条件を知って働き方を見つめよう!」を参考にして頂ければと思います。

 

◆有給取得について
労働基準法では、パートタイム労働者であっても6か月間継続勤務し、決められた労働日数の8割以上出勤すれば、年次有給休暇を与えなければならないことになっています。
↓↓

厚生労働省HP参照

 

 

まとめ

 

◆法律上の明確な違いはない

(どちらも法律上は「短時間労働者」「パートタイム労働者) 
→明確な違いはない、ということが意外と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

◆条件を満たせば、保険加入・有給を取得することができる。

(労働基準法に定められている)
→短時間労働者だから無理、ということはありません。ただし、加入や取得には条件がありますので、よくご確認くださいね。

 

そういえばどうなんだろう…?というパート・アルバイトについての豆知識的なお話しでした。
皆さんのお役に立つことができれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

作成者 阪下

 

投稿日:2016年08月02日
スタッフブログ

 

短期で働ける事務系の仕事はあるの?

 

短期の事務

 

派遣はもともと、必要なときに、必要な期間、必要な人数を採用することができる為、昔から短期間(必要な期間)で利用する企業が多かったです。

 

現在も商品が売れすぎて、猫の手も借りたいという繁忙期間ができた企業や子供の出産や子育てでお休みされる方の代わりが必要な企業に採用されています。

 

というわけで、とても需要があります。

 

 

短期で事務の仕事の内容は?

資料や契約書などの書類作成のほか、電話・来客応対やメール応対、郵便物の仕分け、ファイリング・データ集計などの必要な事務作業を行うのが一般的な事務の仕事です。

 

企業や部署により仕事内容はさまざまですが、経理や庶務の仕事を任されたり、部署によっては海外とのやりとりを行ったり、専門分野を扱うこともあります。

 

どの仕事も、単純な作業の繰り返しのように見えますが、実は重要な部分を担ってます。

事務は企業運営には欠かせない縁の下の力持ち的な仕事です。

 

 

パソコンや専用スキルはどのくらい使えると有利?
短期間だと求められるスキルが高そうだけど、未経験でも大丈夫なの?

事務を目指す場合、特に資格などは必要ありませんが、多くの会社でパソコンを使用するため、事務作業で使うパソコンソフト(エクセル・ワードなど)の基本操作は最低限必要な場合が多いです。

 

部署によっては簿記、英会話などの能力が求められることもあります。

 

 

電話やメール、来客応対などをする場合は、会社の窓口として恥ずかしくない敬語やビジネス会話、ビジネス文書・ビジネスマナーなどの一般常識も身に付けておきたいです。

 

また、社内外の人とも円滑なやりとりをするためのコミュニケーション能力や、電話応対や来客応対の丁寧さや臨機応変さ、文書の作成能力なども必要なスキルです。

 

上記の様にスキルや経験があればある程、良いには越したことは無いのですが、事務のブランクがある方や入力はできるけど事務は未経験という方でも、短期で事務経験を積むことができる仕事もあります。

 

 

その為、仕事を再開するのに、おっくうな方や経験が無いから不安という方にもピッタリなお仕事もあります。

 

 

短期間ってどれくらいの期間なの?

短いものでいえば1か月からあります。だいたい6ヶ月未満の期間のものが短期として多いです。

正社員や長期で働かないといけない仕事だと

「長く続けられるかな?」
「自分に合わない上司がいたらどうしよう?」

 

と思ってしまい、仕事を始める一歩をなかなか踏み出す勇気が出ない人も多いと思います。

そんな方々にも、ちょっと嫌なことがあっても短期で期間が決まっていれば、頑張り通せると思える場合もあるのではないでしょうか?

 

 

それでも勇気が出ない場合はどうすれば…?

ご安心下さい。

派遣の場合、そんな悩める子羊さん達の背中を押してくれる「コーディネーター」というお仕事紹介の専門スタッフがいます。

コーディネーターは、あなたに合った職業やあなたの目指したい職業について相談やアドバイスをしてくれます。

自分一人ではなかなか出せない”あと一歩の勇気”を引き出すのも、コーディネーターの役割なのです。

派遣に登録して勇気を貰うのも一つの手段です。

 

 

まとめ

 派遣で働くこと自体が不安でリスクを感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、ブランクのある方や未経験の方が、ぶっつけ本番で正社員になるよりも、派遣社員として短期間で経験を積んでから就業する方が、実はリスクが少ないのではないでしょうか?
そんな働き方ができるのはきっと派遣だけです!
しかも自分の味方になってくれるコーディネーターや担当営業がいるのは、想像しているよりも、とても心強いものです。

迷っていたり、悩んでいる時間があるならばその間に短期の仕事ができてしまうかもしれません。

ああ、もったいない><!

 

そんな時間が”お金や経験”になるならば、あなたの背中をそっと押し、勇気を引き出してくれる派遣会社を、就職の良いきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

 

 

作成者 山田

投稿日:2016年07月29日
スタッフブログ

 

履歴書

 

 

学生さんがアルバイトをするメリット

 

(※はじめに:このブログでいう学生さんとは、高校卒業後のいわゆる大学生・専門学校生等を指します。)

 

高校生の時から何らかのアルバイトをしていたあなた、もしくは初めてアルバイトをしようと考えているあなたへ。

 

まずは学生さんがアルバイトをするメリットについてお話ししたいと思います。

働いた分の収入が得られるということの他に…

 

  • アルバイトを通して、自分にはどんな仕事が向いているのか、好きなのかが分かる!
  • 社会人として働く時の練習になる!(一般常識やマナー等)
  • 就職活動において、アルバイトの経験を通したアピールができる!
  • 学校外でも新しい知り合いができる可能性もある! 

 

などなど・・・・

 

せっかく時間を使ってアルバイトをするのだから、お金に代えられない楽しさや学びがあると嬉しいですよね♪

 

 

実際の探し方とアルバイトの種類

 

~探し方~

 

①各学校の学生課

 →初めてのアルバイトで不安…というあなたは、学生課を通じて探してみるのも良いですね。

 

②インターネットで探す(Webの求人サイト)

 

 →たくさんの情報の中から、自分の希望に近いアルバイト情報を検索・閲覧できます。また、細かい条件や内容等が説明されている事も多く、イメージもつかみやすいかと思います。

 

③紙の求人情報誌

 

 →②が普及しているので以前に比べると見る割合は少ないかもしれませんが、コンビニやドラッグストアといった日常生活で立ち寄るところに設置されていますし、なんといっても「無料」です。

 

④お店のポスターを探す

 

 →もし家や学校の近くで見つけたいということであれば、お店に掲示されているアルバイト募集のポスターを探すのも良いでしょう。

 

⑤友人からの紹介

 →既にお友達が働いているので、仕事内容や人間関係などいろいろな情報が前もって得られます。

 

~アルバイトの種類~

飲食店・家庭教師などいろいろなアルバイトがありますが、例として当社で学生さんも可能なお仕事をお話しします。

(例)ブライダルやパーティーの会場でお料理を運ぶ
   北陸最大級!某イベントスタッフ
   アンケート調査
   引っ越しのお手伝いなど…

 

   中には、1日からOKの単発的なお仕事もありますよ。

 

 

アルバイトを選ぶ~実際に応募・面接を受ける際に大事なこと

 

1、自分のスケジュール、勤務条件をしっかり確認して選ぶ

せっかく決まったアルバイトが続けられなかった…などということにならないよう、自分のスケジュールと照らし合わせ、無理なく働けるものを選ぶようにしましょう。

 

 

2、勤務場所について

アルバイト先までの距離が遠いと通勤時間に気をとられ、勤務時間が削られてしまうことになりかねません。
その上、帰宅時間も遅くなりがちになってしまいます。

学校⇔自宅の通学経路内もしくは自宅から近い所を選ぶと良いですね。(車を持っているかそうでないかによっても変わってくると思いますが。)

 

 

3、優先順位を考える

アルバイトをしようと考える理由は、みなさん様々です。自分がどういうふうに働きたいのか、いろいろな項目から考えてみましょう。

職場によって経験できる業務内容、雰囲気は異なりますので、自分がアルバイトをするにあたって自分が何を優先したいのか事前に考えておくと決めやすくなります。

 

・時給:月の目標額(働くことができる時間と照らし合わせて)
・条件:人と接するお仕事がいい(もしくはその逆)、距離など。

 

 

4、面接対策について

特に初めてアルバイトをしようとする学生さんは「どんな服装で行けばよいか?」・「どんな質問をされるのか?」と不安に感じることも多いでしょう。

  • 志望動機:「○○の仕事をしたかったから」・「○○の仕事だと自分の生活スタイルに合うから」というような理由だけでなく、なぜこの店や会社を選んだのか、どのような仕事がしたいのか、ここで働くことでどのようなスキルが身に付けられどのような経験ができると思ったのかなど考えておくことが大切です。

 

  • よくある質問をチェック:面接では志望動機以外にも聞かれることがいろいろあります。(例えば、これまでのアルバイト経験など。)

 

特に自分をアピールする際には、働く職種や職場を考え、実務に活かすことができるようなポイントを伝えられると良いでしょう。また、逆にこちらから質問したいことはまとめておきましょう。

履歴書が必要な場合は文字も丁寧に書きましょう。

 

  • 身だしなみ:第一印象は大切です!清潔感のある服装・髪形を心がけましょう。たとえば募集要項に「髪型自由」などと記載されていたとしても、面接の際には勤務する者としてふさわしく身だしなみを整えましょう。

 

 

学生さんのアルバイト探しの方法とそのポイント まとめ

 

実際に始めてみると「思ってたのと違う」だったり、「やってみるとやりがいがある」と感じる事があるかと思います。

いろいろなアルバイトができるのも、学生さんの特権かも。

 

また、親御さんや学校側からも常々言われていることと思いますが、あくまでも学生さんの本分は学業ですので、そちらに支障がないようにする事も大切です。

 

また、近年ブラックバイトが増えている現状がありますので、現地に足を運んだり、十分情報収集等して、注意して下さいね☆

 

皆さんが学生生活と貴重な体験ができるアルバイトを両方楽しんでもらえることを願っています♪

 

なお、本ブログ冒頭にも書きましたが→(※はじめに:このブログでいう学生さんとは、高校卒業後のいわゆる大学生・専門学校生等を指します。)当社へのご登録は規定により、「高校卒業後の18歳以上の方」になります。高校生の皆さん、高校を卒業されてからお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

問い合わせ

 

 

作成者 阪下

 

 

投稿日:2016年07月25日
職業訓練

d8af6f838a124f2acabeed235cfc38cb_s

 

 

職業訓練とは

 簡単にいえば、ハローワーク(公共職業安定所)が主催している、無料で受けられる学校のような授業・訓練です。労働者やこれから職を得ようとする人が、仕事に必要な知識や技能を身につけるためのものです。

 そもそもこの記事を書いている私は、キャリアプラスに入社するまで、職業訓練という言葉自体もあまり知りませんでした。ハローワークでそういえば、チラシを見かけたような・・・。というくらいの認識。

 主婦(主夫)で、仕事をせず、子育て中にぼんやりと仕事したいなぁともんもんと過ごしてしまっていたので、入社してから愕然としました!

職業訓練に通えば無料でしかも短期間に、体系的に、苦手なパソコン知識や専門知識を身に付けることができたんだ!!!」と。

時すでに遅しで、仕事をしてしまってからでは受けることが難しいです。私の事務力は周りの人に聞いて教えてもらったり、GoogleやYahoo!の検索で自分で調べて学ぶことしかしてきませんでした。つぎはぎだらけの知識でなんとかその場をしのぐ事務力。。。とほほ。です。

なので、今お仕事を探して、もやもやしているあなたにこそ、知らないだけで損してしまうのはもったいない!小さなお子様がいる父母の方にも是非知って欲しい職業訓練の情報を以下お話いたします。

 

(参照リンク:知らないだけで損?職業訓練って何?知って得する職業訓練おすすめの訳から抜粋)

 

 

小さなお子様がいる、ブランクがあるお母さんにもメリット

職業訓練がお得なのは何となくわかるけど、とはいえ、私はブランクがあるのはもちろん、小さな子供もいてまずは保育園探しからしないといけないわ。。というお母さん、お父さんに朗報です。

職業訓練は保育園・こども園に預けながら、通うことが出来るのです。

でも、保育園・こども園の入園には制限があったはず。仕事をしていないお母さんは2カ月か3カ月以内に見つからない場合は退園を宣告されてしまう。だから職業訓練に2カ月以上通うなんてできないわ、とお考えのあなた。

まずは、下記入園要件をよく見てみましょう。

(福井市の場合なのであなたのお住まいの保育園・こども園の入園要件を確認してくださいね♪)

 

 

福井市の場合、保育園・こども園入園要件

これによると
・学校、専修学校、各種学校その他これらに準ずる教育施設に在学している(就学)、あるいはハローワーク等が実施する職業訓練を受けていること。
※自動車学校・通信教育・自宅学習等は除く

と書いてあることから、職業訓練を受ける方は、子供を保育園・こども園に預けながら学ぶことが出来るのです。

このことを知らず、子供を保育園に入れたいと希望している、もしくは子供を保育園に入れたはいいものの2カ月間に仕事を決めなきゃ!と、スキルに自信がないのにやみくもに何社も面接を受けて不採用になっているお母さんやお父さんをよく見かけます。

 

そういうお母さんやお父さんは、ここで大きく深呼吸を!
せっかく久しぶりに仕事を探すのですから、よく考える時間をつくりましょう。

まずは自分のスキル向上や、自分の得意とするところの見直しをしてそこを伸ばすようにするのも自分に合う仕事を見つける手っ取り早い手段です。

過去にアルバイト経験しかない、社会人経験が浅いなど、自信がないあなたであっても、過去に頑張ってきたことをピックアップして、子育てと仕事を両立するために何をしたいか、そして時には何を妥協しなければいけないのか・我慢しなければいけないのか(時間・勤務地・職種・給与等)を考えてみましょう。

急がば回れですね。職業訓練は、スキルアップのひとつの手段です。

まずは職業訓練を受ける場合のお子様を預けられる期間を以下みてみましょう。

 

 

預けられる期間のお悩み解消

  • 保育園に預けてから保護者の卒業予定日又は終了予定日が属する月の末日まで

 

すなわち、職業訓練が4/6~7/6だったとしたら、7/31までに預けられるので、それまでに仕事が見つかればいいのです。

有効期間内に勤務先が決まらない場合は、有効期間終了後の施設利用ができなくなります。

が!

職業訓練期間中から終了後まで月1回以上キャリアコンサルティングをハローワークから受けたり、訓練実施校からも色々な職業の求人の紹介を受けたりできますので、一人で求人雑誌やインターネット検索していたよりもはるかに見つかりやすい環境になります。

つまり、職業訓練に通いながらお仕事探しも同時にしてもらえる環境になります。

やみくもに何社も面接して不採用のまま2カ月~3カ月たってしまい、焦って希望にそぐわない仕事に決めてしまうのと、スキルをアップして理想の職業生活に近づく自分になる2カ月~3カ月と、あなたはどちらを選択しますか?

職業訓練を受けたくなったあなた。今度は申し込みはどうしていいかわかりませんよね。

以下手順をご説明します。

 

 

職業訓練の申し込み手順

①訓練のコースを決める

再就職を目指して職業訓練の受講を希望される方を対象に、各訓練実施校で、訓練コース見学・説明会を開催しております。ハローワークで指定日に各訓練実施校の合同説明会を行っている場合もあります。
施設見学に足を運び、実際の施設、実習機器や実習風景を自分の目で見ることで、あなたが受講したいコースを見つけることが最初の一歩です。
(詳細リンク:職業訓練で迷ったら・・?失敗しない選び方で満足いく職業訓練を受講するポイント

 

②応募資格

ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込をされている方で、ハローワークから受講指示又は推薦を受けられる方 (原則として受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練や求職者訓練を受講していない方)が対象となります。

 

③お申込み

最寄のハローワーク窓口へ相談のうえ、「受講申込書」(写真(縦3cm×横2.5cm)1枚貼付)をもらい、希望される訓練コースの応募期日までにハローワークへ提出して下さい。
※「受講申込書」は、最寄りのハローワーク相談窓口でお受け取りください。訓練実施校で「受講票をください」と言ってももらえないので注意してください。

(参照リンク:どうすればスムーズに申請できる?!ハローワークでの職業訓練の申し込み方法 :福井労働局 の場合)

 

④選考

訓練の受講要件を全て満たしているかの確認をするため、筆記試験と面接を実施し、合計評価点の高い方からハローワークと協議の上で受講決定されます。
応募者多数の場合はここで選考される場合があります。
逆に応募者が少ない場合、よっぽど低くなければ合格枠に入る場合もあるので、「私には無理~(涙)」と言わず、イチかバチか受けて見ましょう。

【受講要件】訓練を受講できるのは次の要件をすべて満たす方と言われています。

  1. 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  2. 訓練を受講することに熱意を有する方
  3. 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有する方
  4. 訓練受講・修了に支障がない方(健康状態や受講態度等)

 

⑤合格発表

選考結果の通知は、個人あてに郵送されます。

 

⑥訓練開始

受講開始日に入所式を行います。新しい仲間と一緒に訓練ライフがスタートします。

受講料は一部の訓練を除き、無料の所が多いです。ただし、教科書及び作業服等の諸経費は実費の負担がある所があります。

費用は、訓練開始前に訓練実施校に直接支払いに行きます。

通常の訓練時間は、平均、平日の9:00~17:00の間で5~6時間するのが通常の職業訓練です。
目指す仕事が決まるまで、訓練と並行して就職活動に取り組むことも必要になってきます。

ここでやっと訓練が開始されるスタート日までに「受講証明書を保育園・こども園に提出したいので、証明と記入をお願いします」と訓練実施校に伝えます。

 

⑦就職活動の支援を受ける

再就職に向けて、コース担任及び就職相談員(キャリアコンサルタント)による個別面談を行い、それぞれの希望に応じたきめ細かな就職支援を行います。
求職情報誌による求人紹介や訓練校の求人の紹介など
各種求人情報の提供、キャリア形成、就職活動の進め方、履歴書・職務経歴書の作成方法、面接時のマナー等の支援をうけることになります。

 

⑧無事勤務先が決まったら保育園・こども園に伝えます。
後日勤務証明書を勤務先に記入してもらい保育園に提出します。
その他もろもろ必要な書類が園から伝えられますので指示に従いましょう。

 

これで晴れてお子様を保育園やこども園に入れることができます。

 

 

子育て中の父母子ともにハッピー!保育園に預けながら学べる職業訓練 まとめ

小さなお子様がいるお母様・お父様にも職業訓練という、スキルアップの道が開かれていることがおわかりいただけただでしょうか?

 

    1. 職業訓練とはハローワーク(公共職業安定所)が主催している、無料で受けられる学校のような授業・訓練ということ。
    2. 職業訓練は保育園・こども園に預けながら、通うことが出来る。
    3. 訓練が終わっても、職業訓練の卒業予定日又は終了予定日が属する月の末日まで、子供を保育園に預けながら求職活動にじっくり取り組める。
    4. 職業訓練の申し込み手順のまとめ
    1. 以上4つのお話をしました。
    1. 人生は一回きり!学んで損になることはなにもありません。

 

    子育てもお仕事も頑張る女性が素敵な職業生活が送れるように、職業訓練を賢く活用していきましょう。

(※上記の保育園・こども園要件は福井市に基づいたものを参考にしております。正確な要件はお住まいの市役所にお問合わせください。2016年7月25日現在)

 

子育てしながら学びたい!お役立ち情報を簡単に検索できるサイトをまとめました。こちらのリンク先もご覧ください。

あなたにあった職業訓練をカンタン検索、すぐに確認できる職業訓練受講給付金情報をまとめました。

 

 

作成者 山岸

カテゴリ

Twitter

Facebook

アーカイブ